オンラインカジノ用語集:あ行
-
IR法案アイアールほうあん
-
統合型リゾート推進法案の略称。様々な施設を1か所にまとめたリゾート拠点を建てる計画のことであり、施設の一つとしてカジノ施設を設置することが認められている。俗に言う「カジノ法案」のこと。
-
iWalletアイウォレット
-
オンラインカジノでの入出金に使われる決済サービスの1つ。iWalletに対応しているカジノ業者は多く、オンラインカジノを始める方にオススメのサービス。
-
アカウント認証
-
オンラインカジノに本人確認書類等を提出する手続きのこと。KYCとも呼ばれる。免許証などの顔写真付きの本人確認書類と住民票などの住所確認書類の2つが必要となる。
-
アクション
-
プレイヤーがゲーム中に選択することが可能な行動の総称。例えばポーカーではベット・レイズ・コールなど、ブラックジャックではヒット・スタンド・サレンダーなどがアクションとなる。
-
アビューザー
-
オンラインカジノにおいてアカウントやボーナスを不正利用するプレイヤーを指す。カジノ運営からアビューザーに認定されると、ボーナスや利益の没収・アカウント凍結などの処分が下される。
-
アンロック型ボーナス
-
ボーナスの受け取り時は使用できないが、賭け額に応じてロックが解除されていくボーナスの仕組み。ロック解除は分割で行われるタイプと一括で行われるタイプがある。
-
eCograイーコグラ
-
イギリスの非営利組織の名称。カジノやカジノゲームの公平性・健全性を評価する第三者機関であり、審査を通過した法人や団体に認定証の発行も行っている。
-
一体型ボーナス
-
キャッシュとボーナスをまとめて管理する仕組みのこと。別名「混合型ボーナス」とも呼ばれる。一方、別々に管理する仕組みのことを分離型(併設型・保険型)と呼ぶ。
-
インカジ
-
日本国内の店舗内に設置されたパソコンからインターネットを通じてカジノゲームを行い、勝敗に応じてその場で払い戻しを行うサービス。賭博法に違反するものであり、店舗・プレイヤー共に処罰の対象となる。
-
VenusPointヴィーナスポイント
-
オンラインカジノで使われていた決済サービスの一つ。2022年9月にサービス終了となり、実質的な後継サービスとなる「Vega Wallet(ベガウォレット)」がサービスを開始した。
-
webanqウェバンク
-
オンラインカジノでの入出金に使われる決済サービスの1つ。利用できるカジノはワイルドジャングルカジノなど限定されるが、運営歴10年以上の実績がある老舗。
-
ウェルカムボーナス
-
オンラインカジノで最初に受け取ることができるボーナスの総称。一般的に入金不要ボーナス(登録ボーナス)や入金ボーナスのことを指すが、別の独立したボーナスのこともある。
-
ecoPayzエコペイズ
-
オンラインカジノでの入出金に使われる決済サービスの1つ。対応しているオンラインカジノも多くあるため、利便性が高く、使い勝手の良い入出金方法。
-
オンラインカジノ
-
パソコンやスマホを使ってインターネット上で遊ぶことができるカジノ。ネット環境があればどこでも遊べるため、海外旅行に行かずとも国内でカジノが楽しめる。
-
オンラインカジノライセンス
-
カジノが合法である国が発行する運営ライセンスのこと。オンラインカジノで安全に遊ぶためには必ず運営ライセンスの有無を確認しておく必要がある。
-
オンラインスロット
-
オンラインカジノでプレイすることができるスロットの総称。主に「クラシックスロット」「ビデオスロット」「プログレッシブスロット」の3種類がある。
-
オンラインパチスロ
-
オンラインカジノで遊べる日本のパチスロ風スロットのこと。代表的なオンラインパチスロとしてハワイアンドリームや花魁ドリームなどがある。
オンラインカジノ用語集:か行
-
賭け条件かけじょうけん
-
オンラインカジノで受け取ったボーナスを出金するために必要な条件のこと。一般的に「獲得ボーナスの〇〇倍の賭けを行う」とされている場合が多い。
-
カジノアプリ
-
スマートフォンにダウンロードすることでカジノゲームを遊ぶことができるアプリのこと。完全無料で遊べるものから、実際に資金を入金して遊ぶものまで様々。
-
カジノウォー
-
ディーラーとプレイヤーにカードを1枚ずつ配り、数値の大小を競うカジノゲーム。シンプルで進行が速いため、初心者でも気軽に遊ぶことができる。
-
カスケード
-
上から落ちてくるマークが画面内で揃うとアタリとなる落ち物パズルのようなカジノゲームスロットのこと。段階的に連鎖が起きることがあるため、連続して払戻しが発生する面白さがある。
-
カラーアップ
-
細かいチップをまとめて大きい単位のチップに交換すること。ディーラーは細かいチップが手元にある方が良いため、ランドカジノにおける離席時のマナーの1つとされている。
-
期待値きたいち
-
掛け金に対する払戻金の割合のこと。理論上は収支のバランスはプレイ回数が多いほど期待値に近づくため、数回のプレイで期待値通りの結果が出るわけではない。
-
キノ
-
1~80からランダムで選ばれる数字を当てるカジノゲーム。数字は複数選ぶことができ、当選数によって配当が決まる。日本のロト6やロト7と似たような仕組み。
-
キャッシュ
-
手持ち資金の呼び名の1つ。ランドカジノでは現金をチップに交換してプレイするが、オンラインカジノでは現金をクレジットやキャッシュとしてプレイする。
-
キャッシュドロップ
-
オンラインカジノで行われるキャンペーンの仕組みの1つ。決められたプレイ条件を満たしたプレイヤーの中からランダムで賞金が与えられる。現金ドロップや賞金ドロップとも呼ばれる。
-
キャッシュバック
-
掛け金や負け額の一部が返ってくるサービスのこと。例えばカジノシークレットでは負け額の50%(最大500ドル)がキャッシュバックとして返ってくるサービスがある。
-
禁止ゲーム
-
ボーナスの出金条件を満たす上で「プレイしてはいけないカジノゲーム」のこと。ボーナス獲得後にプレイするとボーナスだけでなく勝利金までも全て没収されてしまう。
-
クジラ
-
高額ベットを行うハイローラーの中でも特に超高額の資金を有する富豪のこと。カジノだけでなく金融業界でも巨額の資金を動かす人として使われる用語である。
-
グッドマン法
-
連勝した際に【1$→2$→3$→5$→5$】と金額を増やしていく戦略のこと。1235法とも呼ばれる。勝率が50%に近いカジノゲームで使用するのが効果的。
-
クラシックスロット
-
3×3のリールで行われる昔ながらのシンプルなスロットのこと。またシンボルもフルーツ・ベル・BAR・7といった昔から馴染みのあるものが使われている。
-
クラップス
-
2つのダイスの出目を予想するカジノゲームのこと。カジノでは珍しく、プレイヤー側が順番にダイスを投げることができる。
-
クレジット
-
手持ち資金の呼び名の1つ。ランドカジノでは現金をチップに交換してプレイするが、オンラインカジノでは現金をクレジットやキャッシュとしてプレイする。
-
ゲームプロバイダー
-
カジノゲームを開発する会社のこと。オンラインカジノはゲームプロバイダーと契約を結び、使用料を払うことでカジノゲームをプレイヤーに提供している。
-
ゲーム理論最適戦略
-
カジノゲームにおいて相手がどのような戦略を取ったとしても付け入る空きが無いほど洗練された戦略のこと。
-
コールドストリーク
-
プレイヤーが連敗し続けている状態を指す。またプレイヤーの大多数がコールドストリークとなっているテーブルを「コールドテーブル」と呼ぶ。ホットストリークの対義語。
オンラインカジノ用語集:さ行
-
最低出金額さいていしゅっきんがく
-
オンラインカジノから資金を出金する際の最低額のこと。仮に「最低出金額:10,000円」と定められている場合、10,000円未満の金額を出金することはできない。
-
最低入金額さいていにゅうきんがく
-
オンラインカジノに資金を入金する際の最低額のこと。仮に「最低入金額:10,000円」と定められている場合、10,000円未満の金額を入金することはできない。
-
自己規制ツール
-
オンラインカジノに導入されているギャンブル依存症防止のためのツール。プレイ時間や入金額を自分で制限することができる。
-
出金限度額しゅっきんげんどがく
-
オンラインカジノから出金できる上限額のこと。カジノ業者によって、1回・1日・1月などに分けて、それぞれ上限額が設定されている。
-
出金手数料しゅっきんてすうりょう
-
出金の際にカジノ側に支払う手数料のこと。手数料は固定ではなく変動(出金額の〇〇%)となっているカジノが多く、また出金方法によっても異なる。
-
ジョージ
-
高額のチップを賭けるプレイヤーの俗称。
-
除外ゲーム
-
賭け条件を満たすために"カウントしないカジノゲーム"のこと。中には掛け金の一定割合のみを掛け条件としてみなす一部除外ゲームというものもある。
-
初回入金ボーナスしょかいにゅうきんボーナス
-
カジノ業者に初めて入金する際に受け取ることができるボーナスのこと。ボーナス内容はカジノ業者によって様々であり、フリースピンやキャッシュバック等がある。
-
スポーツベット
-
スポーツの結果を予想して賭けを行うことであり、対象となるスポーツはサッカー・野球・ボクシング・テニスなど様々。よく混同されるブックメーカーとはスポーツベットを提供する運営元のことを指す。
-
スロット
-
オンラインカジノでプレイできるゲームの1種。パチンコ店のスロットと同じような仕組みであり、カジノに慣れていない初心者でも気軽に楽しむことができる。
-
ゼロマージンオッズ
-
ブックメーカーの手数料が含まれていないオッズのこと。賭け金が100%還元されるため、通常のオッズよりも払い戻し倍率が高くなっており、プレイヤーにはメリットとなる。
オンラインカジノ用語集:た行
-
誕生日ボーナス
-
プレイヤーの誕生日や誕生月に獲得できるボーナスのことであり、別名「バースデーボーナス」とも呼ばれる。ボーナスの有無や内容はカジノによって様々。
-
チーティング
-
イカサマや不正行為を行うこと指す言葉。一般的にプレイヤーが行う不正行為を表すが、ディーラーが行う不正やカジノ運営が組織的に行っているケースも存在する。
-
チェイシング
-
Chasing(追う)という意味の単語から転じて、「負けを取り戻そうと自棄になって賭け金を増やす行為」のことを指す。一般的にチェイシングを行っても上手くいかないことが大半。
-
テーブルゲーム
-
テーブルの上で行うカジノゲームの総称。代表的なものとしてバカラ・ブラックジャック・ポーカー・ルーレットなどが挙げられる。
-
デモプレイ
-
オンラインカジノのゲームを登録せずに無料で遊べる仕組みのこと。無料ゲームと呼ばれることもある。プレイ可能なゲームはカジノによって異なるが、基本的にスロットが多い。
-
10%法テンパーセントほう
-
常に資金残高の10%を賭けていく戦略のこと。連敗すると必然的にベット額が少なくなっていくため、リスクを軽減させる効果がある。テーブルゲーム等での使用が有効。
オンラインカジノ用語集:な行
-
入金限度額にゅうきんげんどがく
-
オンラインカジノに入金できる上限額のこと。カジノ業者によって、1回・1日・1月などに分けて、それぞれ上限額が設定されている。
-
入金手数料にゅうきんてすうりょう
-
入金の際にカジノ側に支払う手数料のこと。手数料は固定ではなく変動(出金額の〇〇%)となっているカジノが多く、また入金方法によっても異なる。
-
入金不要ボーナスにゅうきんふようボーナス
-
カジノ業者への登録が完了した時点で受け取れるボーナスのこと。別名「登録ボーナス」とも呼ばれる。入金の必要が無いため、カジノをお試しするために便利なボーナス。
-
入金ボーナスにゅうきんぼーなす
-
カジノ業者で2回目以降の入金を行った際に付与されるボーナスのこと。カジノ業者によってボーナスが付与される入金の上限回数は異なる。
-
認定スロット
-
カジノ側が98%~100%の還元率を保証しているスロットのこと。オンラインカジノでは認定スロットが一目で分かるようになっている。
-
ネガティブ・プログレッション
-
負けた後に次のベット額を上げる戦略のこと。ネガティブ・プログレッションとしてはマーチンゲール法などが代表的。
-
ネットワークキャンペーン
-
ゲームプロバイダーが主催して行うキャンペーンのこと。獲得金額を競うトーナメント形式や特定の条件を満たした参加者の中からランダムで賞金を配るキャッシュドロップ形式が主流。
-
年齢制限
-
オンラインカジノでは一般的に18歳以上と決められている。ランドカジノでは国によって適応される法律が異なるので、アメリカやアジアでは21歳以上、韓国では19歳以上、など様々。
オンラインカジノ用語集:は行
-
ハーフストップ法
-
目標利益を獲得した後に、獲得利益の半分を残し、残り半分を掛け金として使っていく戦略のこと。やめ時の判断を間違ってしまうプレイヤーには効果的な手法といえる。
-
パーミング
-
カードやチップを隠し持つ不正行為のこと。主にランドカジノで使用される用語。
-
パーレー法
-
勝つたびに掛け金を2倍にしていく戦略の1つ。負けるたびに掛け金を2倍にするマーチンゲール法と似ているため、逆マーチンゲール法とも呼ばれる。
-
ハイローラー
-
常に高額の掛け金で遊ぶプレイヤーのこと。1日で10万円~100万円を使うことも珍しくなく、中でも特に資金や掛け金が多いプレイヤーは「クジラ」と呼ばれる。
-
ハウスエッジ
-
カジノ側の取り分のことで、日本語では控除率と呼ばれる。ハウスエッジはカジノゲームによって異なり、一般的にハウスエッジが少ないほどプレイヤー側が有利となる。
-
バカラ
-
「バンカー」と「プレイヤー」にカードが配られ、どちらの合計数が9に近いかを当てるカジノゲーム。オンラインカジノだけでなく、カジノ全般で特に人気がある。
-
BeeBetビーベット
-
2020年にサービス開始したオンラインカジノの一つ。カジノゲームだけでなくブックメーカーも提供しており、格闘技・サッカー・野球をはじめとしたスポーツの勝敗を対象とした賭けを行うことができる。
-
ビットコイン
-
ここでは入出金に利用する決済サービスのことを指す。処理の速さや手数料の安さが魅力であり、入出金はCoincheckやbitFlyer等の暗号資産取引所を使って行う。
-
VIPテーブルビップテーブル
-
VIPだけでプレイするゲームテーブルのこと。VIPテーブルでプレイするためには「招待客である」「一定以上の資金がある」など条件がある。
-
VIPプレイヤービッププレイヤー
-
カジノのVIPプログラム会員のこと。大量の資金を持つハイローラーが中心であり、専属マネージャーやVIPテーブルでのプレイなど、VIP限定のボーナスや待遇を受けることができる。
-
VIPプログラムビッププログラム
-
カジノから招待を受けた顧客や高額入金者(クジラ)専用のプログラムのこと。一般プレイヤーとは別格のサービスやサポートを受けることができる。
-
VIPマネージャービップマネージャー
-
VIPプレイヤーの専属マネージャーとしてコンシェルジュサービスやカスタマーサポートを行う。アカウントマネージャーとも呼ばれる。
-
ビデオスロット
-
画面上で行うスロットのこと。機種毎のテーマに沿ったアニメーションや演出が人気である。現在はオンラインカジノのスロットの主流となっている。
-
ビデオポーカー
-
モニターに表示された手札でレア役を作る1人用のゲーム。対戦相手との駆け引きがカギになる通常のポーカーとは異なり、"いかに高い役を作るか"が重要となる。
-
フィボナッチ数列法
-
ネガティブ・プログレッションの1つ。負けた後にフィボナッチ数列に基づいてベット額を上げていく戦略。
-
ブックメーカー
-
スポーツベットを提供する企業のこと。オッズの設定や賭け金の集金と払い出しを行う。ブックメーカーによってはスポーツだけでなく、天気・選挙・アカデミー賞なども賭けの対象としている。
-
ブラックジャック
-
カードの合計値が21に近い人が勝ちとなるゲーム。21を超えるとバースト(負け)となってしまうため、どこまでギリギリを狙うかが難しく、独自の面白さがある。
-
ブラックリスト
-
複数アカウント作成やボーナスの悪用など利用規約違反を繰り返すプレイヤーのリストのこと。保全のためにブラックリストはカジノ間で共有しているケースもある。
-
フリースピンボーナス
-
スロットゲームを一定回数分まで無料で遊ぶことができるボーナスのこと。提供しているカジノ業者は多いため、入金ボーナスと合わせて利用できるとオトク。
-
プレイヤー
-
カジノゲームの参加者のこと。プレイヤー間で勝負をするポーカーや、ディーラーと勝負をするブラックジャック等カジノゲームによって対戦相手は変わる。なおバカラにおける"プレイヤー"は別の意味。
-
プログレッシブ・ジャックポット
-
プレイヤーがベットした金額の一部を貯めておくタイプのジャックポット。的中時には貯めた資金も合わせて払い戻すため、通常のジャックポットよりも高額であり、億単位の賞金が出ることも珍しくない。
-
分離型ボーナス
-
キャッシュとボーナスを分けて管理する仕組みのこと。別名「併設型」「保険型」とも呼ばれる。一方、まとめて管理する仕組みのことを一体型(混合型)と呼ぶ。
-
ペイアウト率
-
掛け金に対して払い戻される資金の割合のことで、還元率や期待値とも呼ばれる。一般的にプレイヤーはペイアウト率が100%以上のゲームで遊ぶ方が有利となる。
-
Paytraペイトラ
-
オンラインカジノでの入出金に使われる決済サービスの1つ。口座維持費や送金手数料が無料であるため使いやすいが、使用できるオンラインカジノが少ないというデメリットがある。
-
VegaWalletベガウォレット
-
オンラインカジノでの入出金に使われる決済サービスの1つ。VenusPoint(ヴィーナスポイント)の後継サービスであり、手数料の低さや独自のポイントシステムが魅力の入出金方法。
-
BETベット
-
カジノゲームで賭ける金額のこと。通常のカジノであれば現金をチップに変えてベットするが、オンラインカジノでは資金を直接ベットする仕組みとなっている。
-
ペンディング期間
-
払戻申請や出金申請をした後に発生する待機期間のこと。単に手続きに時間がかかっているケース、スポーツベットで賭けの結果待ちをしているケース、不正が無いか審査をしているケースがある。
-
ホットストリーク
-
プレイヤーが連勝している状態を指す。コールドストリークの対義語。
-
ポピン
-
オンラインカジノにおいてキャッシュ(資金)が底を突いた状態のことを指す。
-
本能型プレイヤーほんのうがたプレイヤー
-
ハウスエッジ・勝率・期待値といった確率データを考えずに経験と勘でプレイする人。逆にデータをもとにした戦略を組むプレイヤーを知略型プレイヤーと呼ぶ。
オンラインカジノ用語集:ま行
-
マーチンゲール法
-
負けるたびに掛け金を2倍にしていく戦略の1つ。勝つたびに掛け金を2倍にするパーレー法は逆マーチンゲール法とも呼ばれている。
-
MAXベットマックスベット
-
カジノゲームで賭けることができる上限金額のこと。MAXベットはゲームによって異なるが、オンラインカジノでは平均して10,000ドル~50,000ドルとされていることが多い。
-
マネーシステム
-
勘に任せてプレイするのではなく、ゲームシステムや勝率と還元率の割合に応じた法則を見つけ、計画的にプレイすることを指す。マーチンゲール法やモンテカルロ法もマネーシステムの1つ。
-
マネーロンダリング
-
犯罪などの違法な手段で手に入れた資金が捜査機関にバレることを防ぐために、架空口座や金融サービスを通して出所を分からなくする行為のこと。資金洗浄とも呼ばれる。
-
無料ゲーム
-
オンラインカジノでスロットゲーム等を登録せずに遊べる機能のこと。デモプレイとも呼ばれる。初めて遊ぶ方は無料ゲームでカジノゲームの要領を掴むのがオススメ。
-
無料チップ
-
カジノへの初登録時やオンラインカジノのイベント等で貰うことができる。無料でカジノゲームを遊ぶことができるほか、賭け条件を満たせば現金として出金することも可能。
-
モンテカルロ法
-
リスクを最小限に抑えるローリスク・ローリターンの戦略のことで、カジノ以外でも広く使われている考え方。カジノでは特にルーレットで使われることが多い。
オンラインカジノ用語集:や行
-
ヨーロピアンルーレット
-
00以外の0から36までの合計37の数字が使われているルーレットのこと。オンラインカジノでは主流とされているスタイル。
オンラインカジノ用語集:ら行
-
ライブゲーム
-
ビデオ型のゲームとは異なり、本物のディーラーとライブ中継を介して遊ぶカジノゲームのこと。実際のカジノに遊びに行ったような臨場感を楽しむことができる。別名「ライブカジノ」とも呼ばれる。
-
乱数発生器らんすうはっせいき
-
複雑で予測できないパターンの数字を出力するためのアルゴリズムのこと。RNG(Random Number Generator)とも呼ばれる。主にスロットなどランダム性が重要なゲームで導入されている。
-
ランドカジノ
-
インターネット上のカジノを指すオンラインカジノに対して、実際に店舗を構えて運営されているカジノをランドカジノと呼ぶ。
-
リスク・オブ・ルーイン
-
手持ち資金が全て無くなる確率のこと。破産確率とも呼ばれる。
-
リバースマーチンゲール法
-
負ける度にベット額を半分に減らし、勝つ度にベット額を2倍にしていく戦略のこと。
-
リベートボーナス
-
賭け金の一定割合が還元されるボーナスのこと。別名「コンプボーナス」「ローリングバック」「ローリングチップ」とも呼ばれる。還元率は賭け金の0.1~1%としているカジノが多い。
-
リロードボーナス
-
初回入金ボーナスを獲得した後、2回目以降の入金で発生するボーナスのこと。初回入金ボーナスと合わせて「入金ボーナス」と呼んでいるカジノも多い。
-
ルーレット
-
玉がルーレットの数字(0~36)や色(赤or黒)のどこに止まるかを当てるゲームのこと。ルールは非常にシンプルなので、初心者プレイヤーでもすぐにプレイできる。
-
レシーノ
-
競馬場にあるカジノのこと。カジノは一般的にホテルにあるイメージだが、海外では競馬場や空港にカジノがあることも多い。
-
ロイヤリティプログラム
-
賭け額に応じてポイントが貯まる仕組みのこと。貯めたポイントはボーナスとして使用したり、特別なキャンペーンに参加できるなど、用途はカジノによって様々。
オンラインカジノ用語集:わ行
-
ワイドエリア・プログレッシブ
-
複数のカジノ間でプレイヤーがベットした金額の一部を貯めるタイプのジャックポット。プログレッシブ・ジャックポットよりも更に高額の払戻金を獲得することが可能。